PET健診とは


Top > PET健診とは

PET健診とは

PET(ペット)について

PET検診に使用するPET機器
PET検診に使用するPET機器

PETとは「陽電子放射能断層撮影(ようでんしほうしゃのうだんそうさつえい)」という医学用語で、ポジトロン・エミッション・トモグラフィー(Positron Emission Tomography)の略式名称になります。ポジトロン断層法とも呼ばれています。ポジトロン断層法とはコンピューターを利用して人間の体内を撮影する技術のことを表しています。つまりPET健診とは、ポジトロン断層法を用いて人間の体内を撮影する検査方法ということになります。では、何を検査するのでしょうか。

PET検診によるガンの早期発見

PET検診によるガンの早期発見
PET検診によるガンの早期発見

PET検診は「がん(癌)の早期発見」を実現するために開発された検査方法です。通常、がんは、体内で腫瘍が成長した時や体に異変を感じた時などに発見されることが多く、がん細胞の成長がある程度進行してからでないと特定することが難しい病気です。しかし、PET検診を行うことによって今までよりも早い段階でがんを発見することを可能にしました。特殊な薬を体内に注入することによって「がん細胞に目印を付ける」ことで、成長する前のがんでも発見することができるようになったのです。


がん細胞をマーキングする

がん細胞をマーキングする
がん細胞をマーキングする

マーキングとは目印です。まずは体内に検査薬を点滴してがん細胞をマーキングすることから始まります。次にマーキングされたがん細胞を目視するためにポジトロン断層法を使用して体内を撮影します。そうすると、マーキングされたがん細胞が画像として写し出されがんを発見できるという仕組みです。
検査薬が付着された細胞はがん細胞となりますから、従来では発見しにくかった小さながん細胞でも見つけられるようになりました。要するに、PET検診を行うことでがんの早期発見が可能になったというわけです。

FDGによる「がんの検出」
FDGによる「がんの検出」

ブドウ糖による「がんの検出」

がん細胞は正常な細胞に比べてブドウ糖の吸収率が高いため、PET検診ではその性質を利用してがん細胞を発見します。ブドウ糖に近い成分(FDG)を体内に点滴して、がん細胞が成分を吸収するとマーキング完了です。通常の細胞に比べると3倍、多くなれば8倍のブドウ糖を吸収する性質をがん細胞は持っているので、その特徴を活かして早期発見への手掛かりとします。従来のがん検査はレントゲンやCTスキャンなどで写し出された異物の形からがんを診断しますが、PET検診はがん細胞の性質を利用してがんを見つけ出す方法です。